山葡萄の編みかご作り。

「クルミで編みかごを作りたい」との声が

あちこちから聞こえてきて、うれしいです。

今回は山葡萄の編みかご作りです。

皆さん、真剣そのもの。

編みかごの 底の部分を 編み始めたところです。

底が出来たら、木型に沿って 立ち上がっていきます。

4段目くらいから しっかりと網目が出来て

編みかごらしくなってきます。

私は、こんな感じで 作ってみました。

それから、・・・・・

椅子の座面を、山葡萄で編む。 という

イスの座面を編み始めましたが、

ヒゴを詰めていくのが、大変!
ドライバーやペンチを使いながら、隙間があまり開かないように、
腕が痛くなりながら作業します。



そして、チャーム。
BAGが出来あがったら、余った材料でお花を編みます。
可愛いお花のチャームを付けたりして、
BAGを可愛がって、末長くお付き合いいただけたら
私も嬉しいです。

小淵沢でこだわりの江戸前|そば処なかしま

店主高齢のため、閉店致しました。 長い間ご愛顧いただき、深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000